台湾を10倍楽しむための最新情報誌!!
2019.1.7
竹東駅から5駅先、内湾線の終着駅。1951年築で何度か補修され、コンクリート造りで外壁には薄いミントグリーンのタイルが貼られている。
駅前の小さな広場に飾られたレリーフは台湾の漫画家、劉興欽氏によるもの
2017年には「轉車盤(転車台)」とその様子を見学できる歩道も設置された
駅の南側を流れる川「油羅溪」にかかる吊り橋を渡った先には温泉も
・内湾車站 住:新竹縣橫山鄉橫山312號
新竹、香山駅から南へ下り「竹南」駅からまた内陸へ分かれる「台中線(山線)」の1駅目。1903年築で1927年に改築、さらに1935年の大地震後に再建している。駅名はかつてこの地は海抜が低く、雨が降ると通行が不可能になっていたが、雍正帝が治める清朝政府が橋を架けたことに由来する。
白い壁に緑色の窓枠と回廊、欧風の優雅な雰囲気を醸し出している
・造橋車站 住:苗栗縣造橋郷
1905年に開業、現在は1917年に建てられた赤レンガの2代目駅舎を表に、 2016年築の新駅舎は裏側に位置する。
旧駅舎は東京駅を手掛けた日本人建築家・辰野金吾氏の手法に則り設計された。 台中にはほかにも同時代の建築が多く残されており、いずれも重要文化財に指定されている。
駅としての機能は新駅舎に移ったものの、旧駅舎はやはり台中の玄関
明治時代の建築を象徴する赤レンガが美しい
新駅舎はドーム型の屋根が近未来的
・臺中車站 住:台中市中区台灣大道一段1號
1922年に建てられ、ここから南と南東に線路が分かれることから日本語で「分岐点」を意味する「追分」の名が付けられた。
この駅を含め、海岸沿いの路線にはよく似た木造日本式の駅舎が多い。
ホーム側から見た駅舎。壁はオレンジがかったクリーム色
内部も近辺のいくつかの駅舎と同じ造り
ここから南東の「成功」駅までの切符は縁起物としてよく購入される
線路は徒歩で渡る。列車の音を「停着聴(止まって聞いて)」
・追分車站 台中市大肚区
前の記事へ
【特集】さあ、台湾の駅舎をめぐる旅へ出かけよう①
次の記事へ
【特集】さあ、台湾の駅舎をめぐる旅へ出かけよう③